fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

26年ぶり

2009/07/31
先日のブログに書いた全国高校野球の茨城代表は
常総学園に決定しました。

4年連続!!
さすが常総、ここってところで強さが見えますね。
甲子園でも暴れてきていただきたいです!!

でも私が嬉しかったのは、下館一高がベスト16に入ったこと。
まさに26年ぶりだそうです。
そう下館一高は私の母校です!
しかも26年前って、私が在学していた時です!!
そういえばあの時も、すごく盛り上がった覚えがありますね。

今日、その野球部の子が来店して頂いたのですが、
すでに来年に向けて、一日中練習だったそうです。
「来年も戦力は落ちないと思うので、次も頑張る!」
と、言っていました。

日焼けした顔に、首のアンダーシャツの白い跡が、
日々の努力を物語ってます。

きっと来年は・・・ 頼むよ、甲子園!!!
23:25 未分類

虹!

2009/07/27
今日の夕方、東の空に大きなきれいな虹が出ましたねー!!

店の窓からちょうど正面に見えました!
ちょうど接客中でしたから、写真に収めることはできませんでしたが、
久しぶりにりっぱな虹を見たような気がします。

“東に虹が出ると明日は晴れ”と言われるそうです、

明日はスカッと晴れるといいですね!!
21:22 未分類

目を使いすぎていませんか?

2009/07/26
最近 若い方でも肩こりがひどいといわれるお客様が多いです。
ともすると中学生でも肩がこると言います。

肩こりっていろいろな原因があるのですが、
その中でも、特に若い人は目の疲れから来てる場合が多そうですね。

仕事でパソコンのモニターを見続け、
携帯で小さな文字を打ち、
家ではテレビゲームに熱中する・・・って感じですからね。

目の疲れは、ときに肩こりや頭痛などを引き起こし、
精神的にストレスを溜めるなんてことにもなります。

そこで簡単にできる疲れ目解消法を・・・

まず、温かいお湯で蒸しタオルをつくり、
目の上に数分乗せておきましょう、
次に目の周りをやさしくさするようにマッサージ。

これだけで、目の周辺の血行がよくなり目の疲れがかなり緩和されます。

また目の疲れからくる肩こり・頭痛には、
耳たぶのすぐうしろの髪の生え際の所のツボを
親指で数回押してみましょう、ここは“風池”と呼ばれるツボで、
眼精疲労などに効くといわれています。

実はこのようなこと、とこやさんも得意な技術です。
蒸しタオルはいつでも準備してありますし、
首や肩のマッサージはうちの店では基本的には
全員に施します。

仕事でパソコン使いすぎて目が疲れたら、
ゼヒ帰りにとこやさんに寄って、疲れを癒してもらってください!

あ、当然私の店でも癒して差し上げまーす。

23:03 テクニック

村祭り

2009/07/21
19日の日曜日は部落のお祭りでした。
実は私の家は、塀を挟んですぐ裏手が村の神社なんです。

お神輿

うちのお店もご近所様には大変お世話になっていますから、
わずかながら協力させていただきたいので、
お店の前を通る時には、駐車場で一時休憩してもらい、
冷たいもので涼を取っていただきました。

当日は日差しは少なかったですが、湿度の高い
ジトッとした天気で暑かったですね。

私もお祭り大好きなので、楽しませてもらいました、
みなさんお疲れ様でした。
16:22 未分類

こんな素材もあります

2009/07/18
とこやさんが使う櫛の続編です。

こちらも小学生大喜びの素材、
水牛、バッファローの角で作った櫛です。

水牛

水牛も乱獲を防ぎ、保護する働きが強くなって、
前に比べると高価になってしまいました。

静電気が起きづらく、適度にしなり、肌触りがなめらかなので、
多くの理容師が愛用している素材ですね。

私も20年も使い続けている角の櫛があります、
ハサミで咬んでしまったキズがたくさん付いています、
でもそんな櫛は愛着があって使いやすく、いい仕事をさせてくれます!

前回話をしたべっこうや今回の水牛の角などの天然素材のものは
これからますます手に入りづらくなりそうです。

将来はみんなプラスチックなんかになってしまうのかもしれないと思うと、
チョットさびしい気がしますね。





21:12 とこやの道具
 | HOME | Next »